こんにちは、オーナー ママです 😛
今年の夏は、クワガタ採集をしようかと!
と、言うのは、昨年、購入したカブトムシの幼虫を子供が頂き、一夏育てました、はい、私が・・・。
育てながら何だか納得がいかなく、飼うなら、購入した虫でなく、採集した虫でなくっちゃという気持ちがフツフツと湧いてきたのです。
それから、どうして世の中カブトムシばかりなのだろうと・・・。そりゃ、大きくて最強だからだと思いますが、クワガタだって強いしカッコイイじゃん。今度はクワガタを飼ってみよう!と気になったのです。
そう言えば、小学校の頃、男子たちが「ミヤマクワガタがどうのこうの」とか言っていたっけ。
さて、調べてみると、カブトムシよりクワガタ採集の方が難しいということが分かりました。
なら、絶対捕まえたい!
家族全員を巻き込み、午前中の内にクワガタが来そうな広葉樹を探し、午後からトラップの蜜作り、そして夕暮れ時に目星をつけた木に蜜を塗りに行ってきました。
防虫対策は万全にしていたつもりでしたが、直ぐに顔面と手袋越しに手の甲をアブらしき虫に刺されました、痛すぎます(泣
でも、絶対掴まえられる気がしてきました!
夜11時頃(クワガタは深夜に捕れる)に、蜜を塗った木を見に行ってみると・・・蛾、すら居ない。
居たのは、ダンゴ虫2匹。ダンゴ虫って蜜吸うんでしたっけ?!
せめてカナブンとか居て欲しかった。甲虫が全く居ないって、話にならない。
ちょっと涼しすぎて、虫が活動しにくい日だったのでしょうかね?
次回にチャレンジと思い、就寝(早朝行っても、居そうないと判断)。
翌朝、新聞を取りに外へ出たら、ナント我が家のカーポーとの下に、体半分を鳥に食べられ苦しんでいるクワガタを発見!
なぜ、我が家のカーポート? なぜ、今朝? なぜ、珍しいクワガタが?
昨日は活動しにくい日だったんじゃないのか?
スパイか?鳥が盗聴でもしているか?
庭のプラムの木にかけてあった、鳥の巣箱、あれは偵察場所だったのか?!
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。