こんにちは、オーナー ママです 😛
6/5の幼稚園バザーにて、私が作った寄せ植えを出品した話を以前のblogに書かせてもらいました。
9鉢作った寄せ植えですが、ケイトウ4色植えの1鉢が最後まで売れ残っておりました。
ケイトウの苗はどれもまだ小さく貧弱。
他の寄せ植えに比べたら、同品種の寄せ植えは尚更、見劣りしていたことでしょう。
バザー後半に買い物に来られた園長先生が「コレを貰おうかな」と購入してくださり、完売となったのでした。
それから、園庭に飾られていますが、役員仲間の「良かったよね、コレ買ってもらって」等の冷やかしに耐えながらの送迎の毎日となりました。
それも2週間経つと、色々な先生に呼び止められ、「〇〇(私)さんの作ってくれた寄せ植え、どんどん大きくなるよ。何でこんなに良く育つの?」、「土が違うの?」、「何の肥料を使ってるの?」と質問攻めに。
僅か3ヶ月前、チューリップの苗を寄せ植えして始まった私のガーデニング、先生方もまさかこんなに経験の浅い人に意見を聞いているとは思わないことでしょう(汗
売れ行きを心配して購入をお願いしたママ友からも、「バザーで買った寄せ植えがグングン育ってるよ。ありがとう」などと言われたりして、あ~んな苦労もしたかいがありました。
土が命でしょうか?
用土はホームセンターで売っている培養土ってヤツです。モチロン肥料入りです。
最近は種から花を育てるのにハマっていて、ヒマワリ31苗、今は朝顔と夕顔でグリーンカーテンを作ろうとしている話をしたら、先生方はビックリされていました。
「種から育てると、苗の数を調整できなくて難しい。間引きした苗も可哀想でやり場に困る。」と言うと、「ソレ、幼稚園に頂戴。いくらでも貰うわ。」と・・・。
今後は数を気にすることなく、種から育てられそうです 😀
エクステリアも花壇メインにしちゃおうかなぁ~。
いつまで待っても芝は敷かれそうにないし 😆
そう言えば、先日図書館で借りたガーデニング関係の本に、庭園デザイナー養成講座の広告が出てきました。
何なら自分で勉強して、自分で設計するっていうのもアリかも 😉
その方が手っ取り早かったりして 🙄
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。