こんにちは、オーナー ママです 😛
昨日の整理収納アドバイザー2級講座の話です。
先生の最初の質問は、「皆さん、整理と整頓の違いが分かる方?」でした。
整理と整頓って、四字熟語の様にセットにしていて、今までその違いを考えたことがありませんでした。
整理とは、① 不要なものを取り除くこと、② 区別すること。
整頓とは、見た目を綺麗(清潔)にする、です。
似ている様で、全然違う言葉でした。
また収納と片付けも似ていますが、収納は使いやすい状態に収める、片付けはモノを元の場所に戻すこと、です。
ナルホド!
だから、①整理→②収納→③片付け→④整頓の順番になります。
① 使いすくする為に、不要なモノを取り除き、区別する
② 使いやすい状態に収め
③ 使ったモノは元の場所に戻し
④ 見た目を綺麗にする
そして、最も大切はことは、整理を定義することと教えていただきました。
「どんな暮らしがしたいのか?」は人それぞれ違います。
何を大事にして、どう暮らしていくかを明確にする必要があるそうです。
その求める暮らしに向け、整理収納を進めていく訳です。
更に一番難しいのが最初の整理です。
午前中はその定義をみっちり教えていただきました。
人は要、不要だけでモノを捨てられません。
捨てるには、やはり痛みが伴うので・・・
ブログでは全部をお伝えできませんが、ホントに盛りだくさんで、大変でした。
これを大変でした・・・で済まさないように、実生活で生かしていかねば!
今の暮らしより、2万円以上価値のある暮らしにしないと!
いつかブログで、整理整頓されたクローゼット紹介☆なんてできればイイのですが・・・
いや、「イイのですが」ですからね!
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。