こんにちは、オーナー ママです 😛
薪ストーブが不調のため、この2日間使っていませんでした。
たった2日間だけなのに、炎がない生活は寂しかったです。
人は本来、炎が好きな生き物なのでしょうか?
火を扱う生き物は人間だけなのも、そのゆえん?
でも薪ストーブを使わない生活に物足りなさを家族全員が感じたのは驚きでした。
5歳とお姉ちゃんは「なんだか心が寒いの」とか言うし 😆
まるで薪ストーブの炎は家族の幸せの象徴のよう。
たった4ヶ月のログハウス生活、薪ストーブ生活にいたってはたった2ヶ月半なのに、こんな気持ちになるとは。
石油ファンヒーターでもエアコンでも十分暖はとれるのに、家族全員、暖かさの質とその度合いの違いを実感する2日間でした。
さて、今日の昼過ぎ、早々に夢木香のストーブ担当Nさんが来てくださいました。
颯爽と屋根に登り煙突を見てくださいました。
当たり前ですが防塵マスクをしての作業。
危険、キタナイ、季節を厭わないお仕事のようです、頭が下がります。
やはり原因は煙突の詰まり 🙁
薪ストーブの使い方が間違っていたのでした 😥
に、しても回収した煤の量が半端ない!
その量、395g 😯
ネスターマーチンを1シーズン使用後に出る煤の量に匹敵する量だそうで、それが半シーズンの使用で煙突内にいっきについたのだから、そりゃ詰まるだろう的なコトでした、トホホ・・・
煙突清掃後、薪ストーブの焚きつけ、薪を入れるタイミング、炎の管理、薪の大きさ、炉窓の拭き方etc.を1時間に渡りレクチャーしていただきました。
Nさん、本当にありがとうございました。
自分達のやり方と全く違い、驚きの連続でした。
お蔭様で、今夜は暖かい夜を迎えております。
あぁ、薪ストーブデビューする前に、レクチャーお願いするんだった 😐
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。