こんにちは、オーナー ママです 😛
昨日の夜から、薪ストーブがなんだか煙い。
2Fの個室で子供達と寝ようとしていたら、随分、煙臭いんですよ。
珍しいなぁ・・・と思いつつ寝たんですよ。
今朝、起きても相変わらず部屋が煙臭い。
全然、変わってないじゃん 🙁
何でかなぁ・・・と思いながら、薪ストーブをつけたら、これまた煙臭くて堪らない。
空気は全開にしているのに燃えがイマイチな気がする、いきなり太い薪だったからか?
でも用事があったので、2Fの窓を開けて外出。
帰宅すると薪ストーブの火は消えていた。
中を確認すると、空気全開にしてたのに、薪の燃え残りがある。
部屋は窓を開けていたせいかマシになったけど、やはり臭い。
再び薪ストーブに火をつけるが、更に燃えが悪い気がする・・・
やはり煙臭い。
薪が悪いのかぁ・・・とストーブを開けてみると、炉内から煙りの匂いはしない。
もう直ぐ匂わなくなるのかぁと思いながら、子供達を昼寝させようと2Fへ上がると、ゲッ!凄く煙り臭い 🙁
煙り臭いどころか、目が痛いじゃん!
コレ、煙りが漏れてるんじゃないの?と、
まさかなぁと思いつつ室内煙突を見ると、ぇぇぇぇえええええええええええ?!煙りが漏れてるじゃん 😯
これ、絶対ヤバイって、そりゃ煙い訳だよ 😥
室内煙突の接続部分2箇所(下側の接続部分と、接続のベルト部分)から煙が上がっておりました。
また、煙り噴出箇所と他2箇所(接続部分横と天井接続部分)から何か垂れてきた跡が・・・
これはタールでしょうか? 😐
夫経由で夢木香に連絡。
煙りが逆流する要因としては、3点あるそうです。
① 換気扇、または戸外の強い風等により煙突内の上昇気流が起こりづらくなっている
② 煙突設置不備
③ 煙突内の詰まり
な~んだか③の様な気がする・・・
ちゃんと乾燥した薪使ってたけど、きっと何かやり方が悪かったんだと思う 😥
薪ストーブ屋さんが来てくれるまで、ひとまず薪ストーブはお休み。
だから、今夜は薪ストーブついていないんです。
何だか寂しいわ。
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。