こんにちは、オーナー ママです 😛
今日は餅つきをしました!
と言っても、我が家でした訳ではなく、ママ友のご実家宅で毎年行っている餅つきに参加させてもらいました。
参加は昨年が初めてで、今年は2回目。
つき手の方達とも顔見知りとなり、今回、夫は3臼つきました。
毎年、親戚分や近所の方に頼まれるそうで、ナント今年は25臼もついたそうです 😯
確か、昨年は18臼でしたが・・・
25臼と言ったら、つき手が5人居たって、5回もつかなきゃならないんですよ。
ホントに凄い量ですよね(汗
1臼つくのだって大変なのに。
それもそのはず、お米は自作、蒸すのは薪で、つくのは杵で人力ですから、美味しいのですよ。
先日幼稚園で餅つきがあったお姉ちゃんは、帰ってくるなり「〇〇ちゃんのお婆ちゃん家のお餅じゃなかったら、美味しくなかった。」と言っておりました。
あぁ、子供って正直でコワイ!
餅つきって、イメージ的につき手が大変だと思いませんか?
実は、つき手より返し手が肝心で、難しいのだそうです。
しかも、ずっと中腰で重いお餅を掴んで返してと結構な重労働。
そして餅のつき上がりは、返し手の腕で決まるんだそうです。
つき加減も、返し加減も全て返し手が調整するそうです。
もう何度も「奥さん、返し手やってみてはどうですか?」と言われたことか・・・
イヤイヤ、私はイイです(汗
試しにやってみたら、今後、未来永劫、返し手として参加せねばならないではないか。
少なくとも、今年までは、ビデオ係、写真係で。
あ~、来年のブログには、私の写真が載っているかも。。。ヤバイ! 😆
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。