こんにちは、オーナー ママです 😛
一昨日(11/30)、夢木香 三重のオープンハウスを我が家で開催した際の話から始まります。
リビング前のデッキは、午前中によく日が当たります。
その日は晴天に恵まれ、朝からポカポカ陽気、お客さんがなかなか来なかったので暇を持て余した子供達が外で遊び始めました。
しばらくすると、お姉ちゃんがデッキに1匹の大きなカマキリを見つけました。
虫嫌いの弟君は「キャ~、コワイ!」と大騒ぎ。
大人たちにせかされ、お姉ちゃんがカマキリを捕まえようとしますが、鎌が怖くて上手く捕まえられません。
すると、踏みつけようとするではありませんか 😯
私は、「あ~、ダメだよ踏んじゃ!そんなことしたら、夜寝る時に大きなカマキリが来て鎌で切られるよ!」と、鶴の恩返しならぬカマキリの仇討ちの話をでっち上げてみました。
さすが幼稚園児、素直にビビリ、カマキリには構わなくなりました(笑
命拾いしたカマキリ、ポカポカデッキが気に入ったのか、その後ずっとデッキにおりました。動いているんだか、いないんだか、弱っているんだろうなぁ。
大きいからか誤って踏まれることもなく、オープンハウスが終わる頃にも同じようにデッキにおりました。
いや、だいぶリビングは履き出し窓の近くまで寄っていたような。
オープンハウスの片付けも終わり、辺りも暗くなり、随分肌寒くなりました。
最後まで残っていた営業Hさんとビルダー 夫妻も帰り、家族で部屋へ戻ろうとしたら、あのカマキリがまだ居ました!履き出し窓のサンの下に移動していました。
「まだ居るよ。だいぶ弱っているね、寒いからねぇ。」と私が言うと、夫は「もう、ダメやな。卵も産めへんな。」と。
「え~、これから卵産みたいの?(余りに元気がないので)オスを食べれなかったのかな?」と私が言うと、夫は「もう食べたんじゃん?」と。
「これで?」 と、ものすごく弱って見えたので、驚いてしまいました。
あ~、嫌だなぁ・・・明日の朝、カマキリの死骸を見るの?と思いつつも、カマキリはそのままにして、部屋に入りました。
翌朝、昨日(12/1)の朝です。
カーテンを開ける時に、カマキリのことを思い出しました。
あ~、死骸がある・・・と思ったのですが、窓を開けて見ても履き出し窓の下には居ません。
デッキの上にも居ません!
あ、もうどっか行ったんだなぁと安易に思って、窓を閉めようとしたら、ゲッ!居ました!
サンの下ではなく、サンの上の内側に(汗
カマキリって自分より下に居るとそうでもないですけど、間近の頭上に居るとかなりのインパクト!
え~っ!あんなに弱っていたのに、一晩で上ったの?やっぱり卵を産む気か?
この窓、薪の出し入れに使うんですけど・・・その度にカマキリを気にしないとならないのか 🙁
昼、薪を部屋の中に入れようと窓を開けると、カマキリは同じ所に居ました。
これ、知らないで逆側の窓を開けたらカマキリ潰すよね・・・ 😐
夕方、カーテンを閉める際に見ると、まだ居ました。
日も落ちた頃、また窓を開けると、上のサンの網戸のレーンに居ました。
カマキリも考えたようです。頻繁に開け閉めする窓のレーンに居るとき危険だと分かったのでしょうか?
(でも、網戸って開ける窓の反対側に寄せられるから、そこが安全な訳ではないけど・・・)
寝る前に、カーテンを開けてみたら、やっぱりカマキリの姿は見えました。
翌朝、今朝です(12/2)、やっぱり居ました!
更に頭を使い、サンの上げられたシャッターの部分に!
そこは窓や網戸のレーンと違い、窪みがあって風が一番当たらない。
なんて、賢いんだ 😯
しかし、カマキリはここで卵を産む気なんだろうか・・・
昼頃、窓を開けると、居ない!
どこへ行ったんだ?ついに力尽きたか?
辺りを探してもいない。サンにも居ないし、デッキにも居ない。
あ~、もしかして、余りに寒く、どこかへ移動した?と安心した矢先、ゲッ!居た・・・
デッキに出るため用の私のクツの中に 😥
そこは屋根もあれば床も壁もある、しかも冬用のクツなので暖かい・・・
どうやって分かったんでしょう?上から見てたんでしょうか?
もう体力もそう残ってないでしょうに、飲まず食わずだろうし。
はい、今も居ます、ちなみに今よるの11時半です。
さぁ、カマキリは卵産むんでしょうか?息絶えるのでしょうか?
どちらも嫌なんですけど・・・
明日の朝、どうなる?!
続く
開催日 | |
---|---|
開催時間 | |
開催場所 | |
MAP |
見学会は大変混み合う場合がございます。
日時のご予約をいただけると大変スムーズにご案内させていただけます。