お電話
資料請求
イベント
情報
ONLINE
SHOP
0120-690-418
夢木香の家
施工事例
現在施工中の物件
お客様の声
モデルプラン
ショールーム
モデルハウス
バスツアー
薪ストーブ
夢木香モノづくり
100% made in Yumekiko
檜へのこだわり
夢木香のこと
代表挨拶
会社概要
受賞歴・建築実績
販売拠点
スタッフ紹介
採用情報
ONLINE SHOP
ログハウスについて
安心と保証
メンテナンス事業部
メンテナンスサポート
夢木香のサポートシステム
定期点検・アフターフォロー
サポートシステム
しろあり保証1000
最長60年保証
活動
蓼科自然塾
木工教室
絵画コンクール
ニュース・トピックス
お知らせ
見学会・イベント
ブログ
オーナーズブログ
ログトピックス
夢木香ライフ
お客様ご紹介プレゼントキャンペーン
ホーム
>
ログハウスとは
>
夢木香が厳選!手軽にログハウスライフが始められる商品3選 !
夢木香が厳選!手軽にログハウスライフが始められる商品3選 !
代表 中川
ログハウスを建てたいけど、価格が気になる…という方のために今回は
手軽にログハウスライフが始められる商品を3つご紹介
します。
そんな商品があるんですか?ぜひ知りたいです。
ログハウス相談者
目次
価格が気になる!という方におすすめログハウス商品の3選
キャンピングカーじゃない!?「トレーラーログ」!!
暮らしを楽しむ気軽なログハウス「ボーダーログ」
趣味・仕事・秘密基地!?使い方はあなた次第のログハウス 「タイニーハウス」
3タイプのログハウス商品 のまとめ
価格が気になる!という方におすすめログハウス商品の3選
代表 中川
夢木香ではログハウスをもう少し手軽に楽しんでいただける商品をご提供したい思い、いろいろ考えました。
そして
厳選した商品が
「トレーラーログ」「ボーダーログ」「タイニーハウス」
の3つです。
下記に簡単に特徴をまとめました。
1つずつご説明しますのでぜひ最後までご覧ください。
手頃な価格
広さ
設備
法的手続き
ポイント
トレーラーログ
◎
◎
◎◎
不要
好きな場所に
手軽に設置する
ログハウス
ボーダーログ
◯
◎◎
◎◎
要
ログハウスライフを
気軽に始められる家
タイニーハウス
◎◎
◯
◯
不要
※サイズによる
仕事部屋・趣味部屋・
秘密基地として
使用できるログハウス
3タイプを比べた表ですね。
それぞれ特徴があって自分に合う商品が選べそうですね。
ログハウス相談者
キャンピングカーじゃない!?「トレーラーログ」!!
代表 中川
早速1つ目は
「トレーラーログ
」
です。
トレーラーハウスは聞いたことがあります。そのログハウス版ということですか?
ログハウス相談者
代表 中川
その通りです!
トレーラーログとは車にヘッダーをつけて目的地まで運んで行き、到着したらそこに置いておしまい!そんな手軽な建物です。
トレーラーハウスはアメリカですごく普及しているもので、日本でもトレーラーハウスを取り扱っている会社はたくさんあります。
ただ私たちはログハウスの会社なので、トレーラーの上に一般的な建物ではなくログハウスを乗せた「トレーラーログ」を皆様にご提供したいと考えました。
確かに手軽にログハウスを味わえそうですね。
設置する場所に制限はあるんですか?
ログハウス相談者
代表 中川
トレーラーハウスやトレーラーログは建築物ではなく車両扱いなので細かい建築法や確認申請など一切必要ないんですよ。
車両ですので、山・海好きな場所へ運んで行って置く。
例外はありますが、建物を建てることのできないエリアでも設置が可能
となります。
設置する際、タイヤをずっと地面につけておくと劣化するのでジャッキアップして宙に浮かせたほうが良いですね。
そして
施工期間はなんと1、2日
で出来ちゃいます。
ただ平屋なので決して広くはないですが、
間取りや設計が自由にでき、キッチン・ダイニング・リビング・ベッドスペース・水回りなど必要な設備は整えることはできる
ので快適に過ごせると思います。
なんだかワクワクしますね。
セカンドハウスにいいですね!
ログハウス相談者
代表 中川
そうなんです!
普段は都市部に生活する家があり、週末はトレーラーログの設置してある場所でリフレッシュしたり気分転換しながら仕事をしたいという方。
またお金はそんなにかけられないけどログハウス気分を味わいたいという方にもおすすめ
です。
夢木香へご注文をいただいた際は、本社のある愛知県 または設置場所が関東圏の場合は千葉県でトレーラー用ログを組み立て、目的地まで運んで設置・完成となります。
発売後、何件かお問い合わせをいただいており、2021年の夏までに2棟ご注文をいただいた注目の商品です。
暮らしを楽しむ気軽なログハウス「ボーダーログ」
代表 中川
続いて2つ目は
「ボーダーログ」
です。
初めて聞くネーミングですね。
ログハウス相談者
代表 中川
ログハウスも横じまですので、「ボーダーログ」と名付けました。
こちらは先ほどの
トレーラーログよりもう少しきちんとしたいけど気軽なログハウスがいいな。という方におすすめ
です。
高級なタイプではなく、寝室とリビングなど必要最低限の設備が整っていればいいよ。という方のこじんまりとしたプランになります。
坪数が少ないため、もちろん価格は抑えられます。
これもまたいいですね。
予算は限られているけど、ログハウスには住んでみたい!という方には最適じゃないですか?
ログハウス相談者
代表 中川
しかもこの「ボーダーログ」の名前にはもう一つ意味があるんです。
それは山でウィンタースポーツを楽しむ「スノーボーダー」や、海でマリンスポーツを楽しむ「サーフボーダー」。
そんな「ボーダー」の方々が多少濡れた体や土足のまま家に入ってもいいような、そんな気楽に使えるログハウスという意味も込めているんです。
趣味を思いっきり楽しめるログハウス
というわけですね。
これはスノーボードやサーフィン以外にも釣りや自転車、川遊びなど趣味がある方にとっては最高の家ですね!
ログハウス相談者
代表 中川
そうです!
私は
多少汚れた格好でも家に入れるような気楽でラフな建物というのがログハウスの原点だと思っています
ので、そういう方のために考えました。
夢木香ホームページに基本プランはあり価格も載っていますが、こういうスペースが欲しいなという方のためにオリジナルで設計もいたしますしお見積もりもお出しします。
生活に必要な設備を整えることができますので、もちろんボーダーログで暮らすこともできます。
予算内で自分たちのライフスタイルに合わせてエンジョイできるようなログハウスに住みたいお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
ボーダーログのように小さくてもよいので気軽にログハウスライフを始めたいという方や、日々の暮らしや趣味をログハウスと共に楽しみたいという方はぜひ要チェックですね。
ログハウス相談者
趣味・仕事・秘密基地!?使い方はあなた次第のログハウス 「タイニーハウス」
代表 中川
最後3つ目は
「タイニーハウス」
です。
「タイニーハウス」は確かTiny(小さな)House(家)の意味で、小屋のこと
ですよね?
ログハウス相談者
代表 中川
そうです。
その
タイニーハウスを空いている土地や庭先
に建てる。
自分だけの空間、秘密基地をつくるような感じですね。
趣味の空間としてだけではなく、最近リモートワークが多いので仕事部屋としても使う
ことができそうですね。
ログハウス相談者
代表 中川
そうなんです!
最近 リモートワークで家のリビングで仕事をすると家族が気を使う。
また小さなお子様が後ろを行ったり来たりしてなかなか仕事に集中できないという話も聞きます。
そんな時
タイニーハウスでしたら、器用な方やDIYが好きな方でしたらセルフビルドで建てることが出来ますし、六帖ほどでしたら法的なことは気にすることもありません。
平日は庭先のタイニーハウスで仕事をして、週末はこどもとタイニーハウスで寝泊りしてキャンプ気分を味わうなんてこともできそうですね。
すでに生活するための家はあるけど、別荘までは行かなくても手軽にログハウス気分を味わいたいという方にはいいですね。
ログハウス相談者
代表 中川
そうですね。
こちらは
小屋なので簡易的なもので、住宅設備はなく、住むことができません。
でも寝泊りはできますし秘密基地やキャンプのコテージに来たような気分は味わえると思います。
きっとお子様も楽しく過ごすことが出来て喜ぶと思いますよ。
価格もタイニーハウスならキットを百万円くらいのものから購入することができます。
種類も豊富にありますので気になる方はぜひ夢木香ホームページをご覧ください。
3タイプのログハウス商品 のまとめ
夢木香がおすすめする手軽に始められるログハウス 3選
■トレーラーログ・・・好きな場所に手軽に設置するログハウス
■ボーダーログ・・・憧れのログハウスライフを気軽に始められる家
■タイニーハウス・・・仕事部屋・趣味部屋・秘密基地として使用できるログハウス
ログハウスは、高級で敷居の高いイメージが少しありましたが、商品はいろいろあるんですね。
選択肢が広がったので、自分にあったログハウスを選びたいと思いました。
ログハウス相談者
代表 中川
ログハウスは百万円くらいのものから何千万円するものまで幅広く商品があります。
夢、予算、要望、家族構成、ライフスタイルに合わせてプランをお出ししますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
今回は、気軽にログハウス気分を味わえる3タイプの商品についてご説明しました。
その他ログハウスの魅力や特長について、お伝えしているページがありますのでこちらもぜひ合わせて読んで理解を深めてください。
1度住むとやめられない!ログハウスを作り続け30年以上 夢木香株式会社が語る「ログハウス」の魅力・特長とは
本記事では、ログハウスを作り続け30年以上の私たちがログハウスに興味はあるけど、実際はどんな建物なんだろう?と疑問をお持ちの方々にログハウスの魅力・特長ついてお伝えしていきます …
この記事を読んだ人は
こんな記事も読んでいます
家が沈む?ログハウス専門会社が教える「セトリング」とは?
新世代ログハウス!?「ポスト&ビーム」と「ティンバーフレーム」とは?
坪単価を確認する前にぜひ知って欲しい「坪単価マジック」について
憧れのログハウスセルフビルド!建てる前に知っていただきたい3つの課題